- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[WorkShop/20141010]]
*XooNIpsの未来-メタデータ・フォーマット3.0の対応状況と今後の開発- [#w476872a]
*新XooNIpsの公開と博論登録にあたって-新XooNIpsへの移行と学位論文の公開について-&SIZE(13){&COLOR(RED){NEW!};}; [#xe0625a2]
**XooNIps研究会 2013 大阪ワークショップ [#h3fdd7e2]
**XooNIps研究会 2014 大阪ワークショップ [#h3fdd7e2]
NIIのメタデータ・フォーマット junii2 (バージョン 3.0 )に対応するXooNIpsの状況報告と新バージョンのXooNIps開発状況、新旧移行ツールなどについて、解説+デモストレーションを行います。
慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)は、慶應義塾大学の機関リポジトリであり、その基本システムには、理化学研究所脳科学総合研究センターの開発したXooNIpsを採用しています。XooNIpsは、広く公開されているオープン・ソース・プログラムであり、その利用機関は数十を数えます。
慶應義塾大学メディアセンター本部では、機関リポジトリの機能部分の開発に2005年より継続的に参画し、大きな成果を残してきています。今年度は、新XooNIpsへのバージョンアップに向け、現行バージョンからの移行検証を進めております。また、国立国会図書館による学位論文の電子的収集開始に伴い、慶應義塾大学では機関リポジトリでの学位論文の公開を開始いたしました。
ワークショップでは、新XooNIpsの特徴と新バージョンへの移行方法についてデモンストレーションを交えて解説するとともに、機関リポジトリにおける学位論文の登録について事例をご紹介いたします。
***主催 [#u95a8909]
-慶應義塾大学メディアセンター本部
***共催 [#pd5e4922]
-XooNIps研究会
-理化学研究所
***日時 [#ba594a6a]
-2013年9月27日(金) 14:00~17:00 (13:30~受付開始)
-2014年10月10日(金) 13:30~17:30 (13:00~受付開始)
***場所 [#i9d24544]
-慶應大阪シティキャンパス(〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪 ナレッジキャピタル(北館タワーC 10階))
-アクセス:http://www.korc.keio.ac.jp/access/index.html
-関西大学千里山キャンパス(〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号)
-アクセス: http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html#senri
***プログラム [#xc8eca97]
|~時間|~内 容|~講演者・担当|~講演資料|h
|13:30-14:00|>|>|受付|
|14:00-14:20|新旧XooNIpsと今後の開発計画|奥村嘉宏氏(理化学研究所脳科学総合研究センター)|CENTER:[[&ref(pdf.gif,nolink,新旧XooNIpsと今後の開発計画);>https://nijc.brain.riken.jp/xoonips/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=okumura.pdf&refer=WorkShop%2F20130927]]|
|14:20-14:50|新旧XooNIpsのjunii2 ver3.0対応について解説・デモ|五十嵐健一氏(慶應義塾大学メディアセンター本部)|CENTER:[[&ref(pdf.gif,nolink,XooNIps + Libraryモジュール1.50におけるjunii2 ver3.0対応について-発表資料);>https://nijc.brain.riken.jp/xoonips/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2013-igarasi2.pdf&refer=WorkShop%2F20130927]] [[&ref(pdf.gif,nolink,XooNIps + Libraryモジュール1.50におけるjunii2 ver3.0対応について);>https://nijc.brain.riken.jp/xoonips/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2013-igarasi1.pdf&refer=WorkShop%2F20130927]]|
|14:50-16:00|検討事項(ユーザ会的懇談)||CENTER:[[&ref(pdf.gif,nolink,XooNIps研究会2013ミーティング in 大阪 承合事項);>https://nijc.brain.riken.jp/xoonips/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=topics.pdf&refer=WorkShop%2F20130927]] [[&ref(pdf.gif,nolink,奥村参考資料);>https://nijc.brain.riken.jp/xoonips/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=okumura2.pdf&refer=WorkShop%2F20130927]][[&ref(pdf.gif,nolink,奈良大参考資料);>https://nijc.brain.riken.jp/xoonips/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=isono.pdf&refer=WorkShop%2F20130927]]|
|16:10-16:30|質疑応答・まとめ|入江 伸氏(慶應義塾大学メディアセンター本部)||
|16:30-17:00|XooNIps研究会の今後|臼井支朗氏(理化学研究所脳科学総合研究センター、豊橋技術科学大学・エレクトロニクス先端融合研究所)||
|17:30-|>|>|情報交換会|
|13:00-13:30|>|>|受付|
|13:30-13:40|ワークショップ開催の挨拶|山崎 秀樹 氏(関西大学)||
|>|>|>| - 第一部 新XooNIpsについて -|
|13:40-14:10|新XooNIpsについて|奥村 嘉宏 氏(理化学研究所)||
|14:10-15:40|新XooNIpsへの移行デモ|稲木 竜 氏(慶應義塾大学)、磯野 肇 氏(奈良大学)||
|13:00-13:30|>|>|懇談・休憩|
|>|>|>| - 第二部 博論登録について -|
|16:00-16:40|機関リポジトリにおける博論登録|五十嵐 健一 氏(慶應義塾大学メディアセンター本部)||
|16:40-17:20|慶應大学での博論登録について|入江 伸 氏(慶應義塾大学)||
|17:20-17:30|閉会の挨拶 |臼井 支朗 氏(理化学研究所、豊橋技術科学大学)||
|18:00-|>|>|引き続き情報交換会(会費:4000円)を予定しております。参加可能な方はぜひご参加ください。|
14:20-16:00の長いセッションでは、CSI委託事業が終了したこともありますしXooNIps利用機関を中心に担当者がどんなことに困っているか、などをお持ちよりいただき、自由にディスカッションできる時間を設けたいと思います。もちろん、これから機関リポジトリに着手、の方のご参加もお待ちしています。
機関リポジトリを構築していない機関の方、XooNIps以外で機関リポジトリを構築されている機関の方、メタデータ、電子出版などにご興味のある方の参加を歓迎します。
**参加申込 [#cc90d2de]
-参加費:無料
参加資格:何もありません。機関リポジトリにご興味のある方の参加を歓迎します。
参加申込
COLOR(RED):開催終了に伴い現在は受け付けておりません.
***参加申し込みフォーム [#g0706c6d]
メールの場合&br;
件名 20130927 XooNIps WS 参加申し込み と設定してください。&br;
以下の情報をご入力いただき、[送信]を押下してください。
複数人で申し込まれる場合でも、お一人ずつ、参加人数の回数記入するようにしてください。
後日、お申し込みいただきました参加者様のメールアドレス宛にご連絡を差し上げます。
2014/10/06までに受付受理メールが届かない場合は下記の問い合わせ先までお問い合わせください。&br;
&br;
https://docs.google.com/a/aogaki.nara-u.ac.jp/forms/d/1_ncm1Wd8PvCZJuzCXbnNMWJBLEJGOkFQCiRWTMmQOzI/viewform
***メールの場合 [#g2624ac7]
件名 20141010 XooNIps WS 参加申し込み と設定してください。&br;
本文 以下の形式で記入してください。&br;
宛先は&ref(mail1.gif,nolink,mail);でお願いいたします。&br;
※参加申し込みには、機関名、氏名、電話、メールアドレスをお知らせください。&br;
----------------------------------------------------------------
件名: 20130927 XooNIps WS 参加申し込み
件名: 20141010 XooNIps WS 参加申し込み
----------------------------------------------------------------
内容: 2013/09/27 参加申し込み
内容: 2014/10/10 参加申し込み
所属機関名:
参加者名:
電話番号:
メールアドレス:
----------------------------------------------------------------
お問い合わせ先: 慶應義塾大学機関リポジトリ担当 &ref(mail1.gif,nolink,mail);