XooNIps を基盤とした新しいリポジトリシステムへの取り組み

国立情報学研究所「平成20年度 最先端学術情報基盤(CSI) 構築推進事業(領域2)」
2008年11月4日(火),5日(水)
別府大学 メディア教育・研究センター4階ホール
開催終了いたしました.

概要

日時

2008年11月4日(火) 13:00~17:30,2008年11月5日(水) 9:00~12:00

場所

別府大学 メディア教育・研究センター4階ホール (大分県別府市北石垣82)

次第

当日プログラム プログラム

内容講演者 (所属)時間講演資料
11月4日(火)司会:別府大学 針谷 武志
1.基調講演・挨拶尾城 孝一(国立情報学研究所)13:00~13:30基調講演・挨拶
2.事例報告 学内学術コンテンツのデジタル化・流通・保存への役割入江 伸(慶應義塾大学)13:30~14:20学内学術コンテンツのデジタル化・流通・保存への役割
3.事例報告 近畿大学でのリポジトリへの取り組み伊豆田 幸司(近畿大学)14:20~15:10
4.事例報告 公立図書館での XooNIps の活用川畑 卓也(奈良県立図書情報館)15:10~16:00公立図書館での XooNIps の活用
休憩(10分)
5.事例報告 教育実習によるメタデータ作成のシミュレーション石井 保廣,梅下 智弘,野津 直樹(別府大学)16:10~17:10教育実習によるメタデータ作成のシミュレーション
6.質疑応答と意見交換17:10~17:30
解散(17:30)
11月5日(水)司会:別府大学 後藤 善友
7.XooNIpsの開発目的と利用の広がり臼井 支朗(理化学研究所)9:00~9:40XooNIpsの開発目的と利用の広がり
8.新バージョンの紹介と開発計画奥村 嘉宏(理化学研究所)9:40~10:10新バージョンの紹介と開発計画
9.library module 開発計画五十嵐 健一(慶應義塾大学)10:10~10:50library module 開発計画
10.一時間で構築する機関リポジトリ石井 保廣(別府大学)10:50~11:30一時間で構築する機関リポジトリ
11.全体を通しての意見交換コーディネーター:臼井 支朗11:30~12:00
閉会(12:00)

参加申し込み

開催終了に伴い、現在は参加申し込みを受付ておりません。

主催

お問合せ

別府大学司書課程 石井保廣
Tel: 0977-67-0101(内線332)
Fax: 0977-67-7872


添付ファイル: fileirie.pdf 823件 [詳細] fileishii2.pdf 1281件 [詳細] fileishii1.pdf 1686件 [詳細] filekawabata.pdf 891件 [詳細] fileigarashi.pdf 1097件 [詳細] fileusui.pdf 2192件 [詳細] fileojiro.pdf 1301件 [詳細] fileokumura.pdf 898件 [詳細] fileprogram.pdf 807件 [詳細] filepdf.gif 678件 [詳細]

トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-11-10 (月) 17:23:57